-
正絹 小丸巾着(七五三・お正月)
¥38,500
正絹 小丸巾着 七五三やお正月など、お着物をお召しいただいた際にお待ちいただける、かわいい巾着になります。 正絹でお仕立てしており、鮮やかで優しい朱色がお嬢様のが成長に寄り添います。 こちらの商品は、最後の1点になります。 〜サイズ〜 横 14センチ(ふっくらしている為) 高さ 12センチ 〜素材〜 正絹
-
天襠(中)花鳥おしどり泥金
¥110,000
天襠バック(中) 帯地でお仕立てしたとりゐ屋オリジナルの天襠バックになります。 襠や持ち手には、帯裏を使用しております。 金糸や同系色で織られた、落ち着いた色目の中にも、おしどりが優しく表現されています。 こちらの商品は、一点物になります。 とりゐ屋オリジナルでお仕立てしている天襠のサイズは、小・中・別寸・大の4種類になります。 〜サイズ中〜 横 24センチ 縦 14.5センチ(持ち手まで22センチ) まち 9.5センチ 〜素材〜 正絹
-
一閑張り(朱)【完売しました】
¥26,400
SOLD OUT
一閑張り 竹などで籠を編み、和紙や布、新聞などを貼り、その上から柿渋を何重にも塗り重ねて作ります。 インテリアとして、スリッパやドライフラワーなどを入れていただいたり、マガジンラックとしてもご利用いただけます。 【柿渋とは】 渋柿の汁を発行させて作る、天然塗料になります。 防虫・防水効果もあるぼで、昔は番傘などにも使用されていました。 何重にも塗り重ねことによって、ツヤがでて綺麗な発色になる為、朱色はとても鮮やかになります。 とりゐ屋オリジナルでは、柿渋で染めた布を、バックの被せとしてお付けしておりますので、籠の中身が直接見えない様になっています。 また、手が痛くならないように、持ち手は柔らかく仕上げております。 ~サイズ~ 横 27センチ 縦 17センチ(持ち手まで28センチ) まち 13センチ
-
一閑張り(浮世絵写楽)【完売いたしました】
¥29,700
SOLD OUT
一閑張り 竹などで籠を編み、和紙や布、新聞などを貼り、その上から柿渋を何重にも塗り重ねて作ります。 インテリアとして、スリッパやドライフラワーなどを入れていただいたり、マガジンラックとしてもご利用いただけます。 【柿渋とは】 渋柿の汁を発行させて作る、天然塗料になります。 防虫・防水効果もあるぼで、昔は番傘などにも使用されていました。 何重にも塗り重ねことによって、ツヤがでて綺麗な発色になる為、朱色はとても鮮やかになります。 とりゐ屋オリジナルでは、柿渋で染めた布を、バックの被せとしてお付けしておりますので、籠の中身が直接見えない様になっています。 また、手が痛くならないように、持ち手は柔らかく仕上げております。 ~サイズ~ 横 33.5センチ 縦 19.5センチ(持ち手まで32.5センチ) まち 14.5センチ ~籠~ 竹
-
一閑張り(だるま)【完売致しました】
¥29,700
SOLD OUT
一閑張り 竹などで籠を編み、和紙や布、新聞などを貼り、その上から柿渋を何重にも塗り重ねて作ります。 インテリアとして、スリッパやドライフラワーなどを入れていただいたり、マガジンラックとしてもご利用いただけます。 【柿渋とは】 渋柿の汁を発行させて作る、天然塗料になります。 防虫・防水効果もあるぼで、昔は番傘などにも使用されていました。 何重にも塗り重ねことによって、ツヤがでて綺麗な発色になる為、朱色はとても鮮やかになります。 とりゐ屋オリジナルでは、柿渋で染めた布を、バックの被せとしてお付けしておりますので、籠の中身が直接見えない様になっています。 また、手が痛くならないように、持ち手は柔らかく仕上げております。 ~サイズ~ 横 23.5センチ 縦 32センチ(持ち手まで44センチ) まち 14センチ ~籠~ 竹
-
一閑張り(ひょうたん)【完売致しました】
¥29,700
SOLD OUT
一閑張り 竹などで籠を編み、和紙や布、新聞などを貼り、その上から柿渋を何重にも塗り重ねて作ります。 インテリアとして、スリッパやドライフラワーなどを入れていただいたり、マガジンラックとしてもご利用いただけます。 【柿渋とは】 渋柿の汁を発行させて作る、天然塗料になります。 防虫・防水効果もあるぼで、昔は番傘などにも使用されていました。 何重にも塗り重ねことによって、ツヤがでて綺麗な発色になる為、朱色はとても鮮やかになります。 とりゐ屋オリジナルでは、柿渋で染めた布を、バックの被せとしてお付けしておりますので、籠の中身が直接見えない様になっています。 また、手が痛くならないように、持ち手は柔らかく仕上げております。 ~サイズ~ 横 30.5センチ 縦 24.5センチ(持ち手まで38センチ) まち 13センチ
-
一閑張り(富士と鶴)【完売致しました】
¥29,700
SOLD OUT
一閑張り 竹などで籠を編み、和紙や布、新聞などを貼り、その上から柿渋を何重にも塗り重ねて作ります。 インテリアとして、スリッパやドライフラワーなどを入れていただいたり、マガジンラックとしてもご利用いただけます。 【柿渋とは】 渋柿の汁を発行させて作る、天然塗料になります。 防虫・防水効果もあるぼで、昔は番傘などにも使用されていました。 何重にも塗り重ねことによって、ツヤがでて綺麗な発色になる為、朱色はとても鮮やかになります。 とりゐ屋オリジナルでは、柿渋で染めた布を、バックの被せとしてお付けしておりますので、籠の中身が直接見えない様になっています。 また、手が痛くならないように、持ち手は柔らかく仕上げております。 ~サイズ~ 横 32センチ 縦 24.5センチ(持ち手まで38センチ) まち 13センチ
-
一閑張り(昇り龍)【完売致しました】
¥29,700
SOLD OUT
一閑張り 竹などで籠を編み、和紙や布、新聞などを貼り、その上から柿渋を何重にも塗り重ねて作ります。 インテリアとして、スリッパやドライフラワーなどを入れていただいたり、マガジンラックとしてもご利用いただけます。 【柿渋とは】 渋柿の汁を発行させて作る、天然塗料になります。 防虫・防水効果もあるぼで、昔は番傘などにも使用されていました。 何重にも塗り重ねことによって、ツヤがでて綺麗な発色になる為、朱色はとても鮮やかになります。 とりゐ屋オリジナルでは、柿渋で染めた布を、バックの被せとしてお付けしておりますので、籠の中身が直接見えない様になっています。 また、手が痛くならないように、持ち手は柔らかく仕上げております。 ~サイズ~ 横 30.5センチ 縦 24.8センチ(持ち手まで38センチ) まち 11センチ
-
一閑張り(番付表)【完売しました】
¥29,700
SOLD OUT
とりゐ屋オリジナル一閑張り 竹などで籠を編み、和紙や布、新聞などを貼り、その上から柿渋を何重にも塗り重ねて作ります。 インテリアとして、スリッパやドライフラワーなどを入れていただいたり、マガジンラックとしてもご利用いただけます。 【柿渋とは】 渋柿の汁を発行させて作る、天然塗料になります。 防虫・防水効果もあるぼで、昔は番傘などにも使用されていました。 何重にも塗り重ねことによって、ツヤがでて綺麗な発色になる為、朱色はとても鮮やかになります。 とりゐ屋オリジナルでは、柿渋で染めた布を、バックの被せとしてお付けしておりますので、籠の中身が直接見えない様になっています。 また、手が痛くならないように、持ち手は柔らかく仕上げております。 ~サイズ~ 横 30センチ 縦 23.5センチ(持ち手まで36センチ) まち 13.5センチ
-
一閑張り(おふくさん)【完売致しました】
¥29,700
SOLD OUT
一閑張り 竹などで籠を編み、和紙や布、新聞などを貼り、その上から柿渋を何重にも塗り重ねて作ります。 インテリアとして、スリッパやドライフラワーなどを入れていただいたり、マガジンラックとしてもご利用いただけます。 【柿渋とは】 渋柿の汁を発行させて作る、天然塗料になります。 防虫・防水効果もあるぼで、昔は番傘などにも使用されていました。 何重にも塗り重ねことによって、ツヤがでて綺麗な発色になる為、朱色はとても鮮やかになります。 とりゐ屋オリジナルでは、柿渋で染めた布を、バックの被せとしてお付けしておりますので、籠の中身が直接見えない様になっています。 また、手が痛くならないように、持ち手は柔らかく仕上げております。 ~サイズ~ 横 30センチ 縦 24.8センチ(持ち手まで38センチ) まち 12センチ
-
山葡萄かごバック③【 完売致しました】
¥176,000
SOLD OUT
今では、高級バックの一つともいえる、山葡萄のかごバック。 本物の山葡萄のバックは、使えば使う程に艶が増し、ご自分だけの味のあるバックに育って参ります。 とりゐ屋オリジナルの山葡萄のバックは、山形で採取した樹皮のみを使用し、職人が編み上げたmade in Japanになります。 とりゐ屋オリジナルの為、一点物になります。 ~サイズ~ 横 40センチ 縦 22センチ(持ち手まで35.5センチ) まち 11センチ ~素材~ かご 山葡萄 中袋 綿 ~山葡萄について~ 山葡萄の樹皮は、春先新芽が出始める時期の、わずか2週間程しか採取する事はできません。 許可された者が、国定公園などに入り、一年分の樹皮を採取してきます。 その後、「なめす」作業が大変になってきます。 熟練した職人が、1本ずつきれいに作業をするのですが、「なめす」作業によっては、仕上がりが全く変わってきます。
-
山葡萄かごバック②
¥187,000
今では、高級バックの一つともいえる、山葡萄のかごバック。 本物の山葡萄のバックは、使えば使う程に艶が増し、ご自分だけの味のあるバックに育って参ります。 とりゐ屋オリジナルの山葡萄のバックは、山形で採取した樹皮のみを使用し、職人が編み上げたmade in Japanになります。 とりゐ屋オリジナルの為、一点物になります。 ~サイズ~ 横 38センチ 縦 24センチ(持ち手まで36センチ) まち 13センチ ~素材~ かご 山葡萄 中袋 綿 ~山葡萄について~ 山葡萄の樹皮は、春先新芽が出始める時期の、わずか2週間程しか採取する事はできません。 許可された者が、国定公園などに入り、一年分の樹皮を採取してきます。 その後、「なめす」作業が大変になってきます。 熟練した職人が、1本ずつきれいに作業をするのですが、「なめす」作業によっては、仕上がりが全く変わってきます。
-
山葡萄かごバック①
¥187,000
今では、高級バックの一つともいえる、山葡萄のかごバック。 本物の山葡萄のバックは、使えば使う程に艶が増し、ご自分だけの味のあるバックに育って参ります。 とりゐ屋オリジナルの山葡萄のバックは、山形で採取した樹皮のみを使用し、職人が編み上げたmade in Japanになります。 とりゐ屋オリジナルの為、一点物になります。 ~サイズ~ 横 36センチ 縦 24センチ(持ち手まで38センチ) まち 13センチ ~素材~ かご 山葡萄 中袋 綿 ~山葡萄について~ 山葡萄の樹皮は、春先新芽が出始める時期の、わずか2週間程しか採取する事はできません。 許可された者が、国定公園などに入り、一年分の樹皮を採取してきます。 その後、「なめす」作業が大変になってきます。 熟練した職人が、1本ずつきれいに作業をするのですが、「なめす」作業によっては、仕上がりが全く変わってきます。
-
ブラックフォーマル メッシュバック
¥60,500
リバイバルとしてお仕立てした、ブラックフォーマルにお使いいただけるメッシュバックになります。 上質で最高級の生地を使い、格子状に編み込んだデザインはとても上品です。 持ち手部分は、編み上げることによってバック全体を柔らかく見せる効果があります。 また、物を入れて持ち上げた時、伸びてしまわない様に何度も試作を重ねて、ようやく完成いたしました。 持ち手の金具は、燻銀のデザイン性のある金具を使用しております。 不祝儀袋も、スッキリと入れていただけます。 とりゐ屋オリジナルのブラックフォーマルメッシュバックは、限定20本のみになります! 〜サイズ〜 横 27センチ 縦 17.5センチ(持ち手まで27センチ) まち 10センチ
-
ホースヘア(ブラック)二本手バック
¥77,000
とりゐ屋オリジナルのホースヘア二本手バックになります。 上品なブラックで、ツヤもあり、ブラックフォーマルでもお使いいただけます。 お食事やお出かけなどの際には、スカーフを巻いていただくと、華やかな印象に変わります。 両サイドオープン仕様で、真ん中はファスナー仕様になります。 サイドのポケットは、ハンカチなど出し入れしやすいサイズになっております。 【サイズ】 底まち 10センチ 横 26センチ 高さ 20センチ(持ち手まで33.5センチ) 【素材】 ホースヘア サイド・持ち手(牛革)
-
ホースヘア(ブラック)ハンドバッグ【完売しました】
¥88,000
SOLD OUT
とりゐ屋オリジナルのホースヘアハンドバッグになります。 上品なブラックで、ツヤもあり、バックルが折り込める(最後の写真)ので、ブラックフォーマルでもお使いいただけます。 お食事やお出かけなどの際には、スカーフを巻いていただくと、華やかな印象に変わります。 内側には、ポケットがついていています。 【サイズ】 底まち 11センチ 横幅 30センチ 高さ 17センチ(持ち手まで30センチ) 【素材】 表面(ホースヘア) サイド・かぶせ裏・持ち手(牛革) バック内側(ポリエステル)
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、当面の間下記の通り短縮にて営業させていただいております。
平日【10:00〜18:00】
日曜・祝祭日【10:00〜17:00】
また、営業時間外にご来店予定の場合、ご連絡を頂戴できましたらご対応させていただきますので、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。